研究室受賞歴

綿貫峻介

2018年早稲田大学大学院創造理工学研究科
日本地質学会研究奨励賞
対象論文:綿貫峻介・金井拓人・坂 秀憲・高木秀雄,2017,青森県白神山地西部に発達する入良川マイロナイト帯の変形微細構造.地質学雑誌,123,533-549.DOI

金井拓人

2016年早稲田大学大学院創造理工学研究科
日本地質学会研究奨励賞
対象論文:金井拓人・山路 敦・高木秀雄,2014,混合ビンガム分布を適用したヒールドマイクロクラックによる古応力解析中部地方の領家花崗岩類における例.地質学雑誌,120,23-35.DOI

高木秀雄

2009年早稲田大学教育・総合科学学術院
大韓地質学会功労賞
日韓の構造地質分野を中心とした学術交流を推進したことに対しての受賞.

会沢辰介

2008年早稲田大学大学院創造理工学研究科
優秀ポスター賞
対象論文:会沢辰介・高木秀雄,2008, 領家花崗岩中のヒールドマイクロクラックを用いた古応力場の復元と中央構造線の折れ曲り(日本地質学会第115年学術大会 ポスター発表P-100).DOI

安原健雄

2007年早稲田大学大学院創造理工学研究科
優秀ポスター賞
対象論文:安原健雄・高木秀雄・河本和朗,2007,中部地方中央構造線の脆性変形の履歴(日本地質学会第114年学術大会 ポスター発表P-105).DOI

曽田祐介

2006年早稲田大学大学院理工学研究科
日本地質学会研究奨励賞
対象論文:曽田祐介・高木秀雄,2004,朝地変成岩類に伴われる超マフィック岩類の鉱物化学組成とその意義.地質学雑誌,110,698-714.DOI

島田耕史

2001年早稲田大学大学院理工学研究科
日本地質学会研究奨励賞
対象論文:島田耕史・高木秀雄・大澤英昭,1998,横ずれ圧縮場における地質構造発達様式:紀伊半島東部,領家帯南縁部のマイロナイト化と褶曲形成の時空関係.地質学雑誌,104,825-844.DOI

高木秀雄

1986年早稲田大学教育学部
日本地質学会研究奨励賞
対象論文:高木秀雄,1984,長野県高遠~市野瀬地域における中央構造線沿いの圧砕岩類.地質学雑誌,90,81-100.DOI